学校の様子
公開授業研究会
12月20日、公開授業研究会を実施しました。当日は多くの教育関係者に御参加いただき、誠にありがとうございました。研究授業では、児童生徒たちが主体的に学ぶ姿を見ていただきました。午後の検討会では、授業での効果的な取り組みや課題を共有し、今後の改善策などについて熱く意見を交わしました。その後の交流会では、各学部の研究授業の様子や話し合ったことを交流し、多様な考えに触れることができました。様々な場面でいただいた貴重な御意見を今後の教育活動に生かし、さらに質の高い授業づくりを目指してまいります。引き続き、本校の教育活動への御理解と御支援をよろしくお願い申し上げます。
「分校祭」が行われました
11月16日(土)にひまわり学園分校にて分校祭を行いました。
「きらめく瞬間~光の向こうに君がいる」をスローガンに掲げ、それぞれの学部が演目や展示、縁日や作業体験を本番に向けて頑張ってきました。
小・中学部は舞台発表を行いました。一人一人の児童生徒が分校祭に向けて、練習を何度も繰り返し頑張りました。当日は、小・中学部の児童生徒全員が練習の成果を発揮することができ、上手に舞台発表をすることができました。
高等部では、縁日や販売、作業体験を行いました。接客態度を学んだり、来校者の方へのプレゼントの制作を行ったりしてきました。当日は、来校者に向けて、元気良く接客をすることができました。
御来校された皆様のおかげで素晴らしい分校祭になりました。ありがとうございました。
小学部「遠軽東小学校との交流学習」
10月24日木曜日、小学部が遠軽東小学校と交流学習を行いました。分校の児童生徒会書記の児童が「みんなで楽しもう、エイエイオー。」とあいさつをし、東小の児童からは、「歌を練習してきたので楽しんで聴いてください。」とあいさつがありました。東小の児童が作ったモルックや分校で人気のボッチャ、みんなで楽しめるバルーンで時間いっぱい交流しました。モルックやボッチャでは東小の児童が分校児童の名前を呼んで応援してくれたのでいいショットがたくさん見られました。東小のビリーブの合唱は心に響く歌声で分校の児童は横に揺れたり、近くまで声を聴きに行ったりと笑顔があふれる時間になりました。
PTA研修会
10月12日(土)PTA研修会が行われました。研修後は授業参観ということもあり、多くの保護者の方に参加していただきました。「卒業後の暮らしに向けて」をテーマに掲げ、様々な福祉サービスの内容や利用するための条件を説明していただきました。
また、高等部卒業後の進路や障害者支援区分、福祉サービスの利用に向けた手続きなどについて、これまでの体験談や聞き取り調査のコツなどをお話していただきました。今後、必ずそのような局面に直面するであろう保護者の方にとっては、これからするべきことを明確にイメージすることができ、大変勉強になる内容でした。最後に、卒業生保護者からの体験談で、成人になってからは余暇活動が重要になってくるというお話を聞き、日々の学習を通して、児童生徒の興味関心を広げ、余暇スキルの獲得・向上の重要性を再認識しました。今回の研修会の学びを、日々の指導、支援に生かしていきます。
安国地区文化祭が開催されます
10月11日(金)~10月13日(日)の期間に、安国公民館にて安国地区文化祭が開催されます。今年も各学部の力作が盛りだくさんに展示されています。10月11日(金)と10月12日(土)は午前9時~午後6時、10月13日(日)は午前9時~午後4時の時間帯で開催されています。是非、ひまわり学園分校の出展作品を御覧ください。
クリオネットは、オホーツク管内の特別支援学校5校のネットワークです。
詳細はこちら
〒099-0622
北海道紋別郡遠軽町
生田原安国302番地2
TEL&FAX
0158-46-2171
MAIL
monbetsuyougohimawari-z0@hokkaido-c.ed.jp