学校の様子
不審者対応訓練を行いました
7月24日、北海道警察北見方面遠軽警察署・生活安全課の方に御来校いただき、不審者対応に関わる全体研修を実施しました。始めに特殊詐欺に関して映像を見ながら説明を受け、次に護身術に関わる研修を行いました。不審者を発見した時の初期動作と刺股や身の回りにあるものを効果的に使った実技、演習を通して安全に関する知識や技術を身に付けることができました。
令和6年度 同窓会「れもんとの集い」のご案内
ひまわり学園分校同窓会「れもんとの集い」を10月12日(土)に本校で実施します。
今年度から、賛助会員の皆様へは集いに関する詳細を、本校のホームページに掲載いたします。
出欠確認を行いますので、御参加いただける方は、「賛助会員参加申込用紙」に御記入の上、FAXで送信願います。申し込み締め切りは9月27日(金)となっております。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
遠軽の町を知ろう~小学部「昆虫教室」
小学部では生活単元学習で遠軽町のことについて学習しています。8月27日(火)には丸瀬布昆虫同好会の方が4名来校し、珍しい昆虫を持ってきて実際に触らせていただいたり、昆虫について教えていただいたりしました。最初は「怖い。」とおそるおそる見ていた児童も、慣れてくると手を伸ばし、目を輝かせて見事なヘラクレスオオカブトの角を持ちあげていました。ピカピカ光るニジイロクワガタを服に付けてみたり、ちょっと見ると植物の枝にしか見えないナナフシという昆虫の足を持ってみたりすることもできました。実際に見て触って感じて…。珍しい昆虫と触れ合える貴重な体験をさせていただきました。
学校開放事業『出張ひまわり学園分校』を開催しました
7月25日木曜日に遠軽町芸術文化交流プラザメトロプラザにて学校開放事業『出張ひまわり学園分校』を実施しました。当日は、メトロプラザを利用している方やメトロプラザで働いている方、夏休み中の在校生等が参加していただきました。
作品展示では、小・中学部の作品をとても興味深く見ていただき、作成方法等の御質問をいただきました。高等部の紙すき体験コーナーでは、一部を体験して頂き、とても好評でした。ボッチャ体験コーナーもあり、「ボッチャって何?」と言い体験していただいた小学生もいらっしゃいました。
高等部「高等部校外学習を行いました」
7月19日、生田原方面に校外学習に行ってきました。生田原河畔パークゴルフ場に行くグループと生田原図書館に行くグループに分かれ、公共施設の利用について楽しみながら学びました。移動にはバスとJRを利用し、代金の支払いや乗降、マナーの学習をしました。また、「生田原温泉ホテルノースキング」で自分で選んだ昼食、日帰り入浴を体験し、仲間と昼食と温泉を満喫しました。公共の場の利用方法を学べたことに加え、卒業後の余暇活動の幅を広げる良い機会となりました。
クリオネットは、オホーツク管内の特別支援学校5校のネットワークです。
詳細はこちら
〒099-0622
北海道紋別郡遠軽町
生田原安国302番地2
TEL&FAX
0158-46-2171
MAIL
monbetsuyougohimawari-z0@hokkaido-c.ed.jp