学校の様子

2024年6月の記事一覧

小中学部運動会が行われました。

 6月15日(土)に小中学部運動会を行いました。今年は学部合同の生活単元学習で旗を作り、紅組は「団結」白組は「がんばるぞ」を目標にして練習から取り組みました。当日は日差しが強く気温が高くなりましたが、御来校された皆様の声援に応えながら、児童生徒が一人一人個性を出しながら全力で競技に取り組んでいました。御来校された保護者の皆様、来賓の皆様、学園職員の皆様のおかげで楽しい運動会になりました。御来校された皆様ありがとうございました。

 

中学部「運動会の旗を作りました」

 小中学部合同の運動会に向けて、小中学部初の合同授業を行いました。まずは紅白のチーム毎に分かれて、リレーで使うバトンをマイク代わりにして自己紹介。運動会でがんばることや好きな物を聞きました。次は、チームの仲間意識と結束力を高めるために、『大根抜き』ゲームを行いました。抜かれないように友達と腕を組んだり、誰を引っ張るといいか作戦を考えたり、学部を超えて交流を深めることができました。少しずつ、仲が深まってきたところで、メインイベントの旗づくり!白組は黒い布に白い絵の具を塗り、紅組は白い布に赤い絵の具を塗りました。ぺたぺた、コロコロ・・・筆やローラーを使って、布が染まっていく様子を見ながら色を塗っていきました。最後に、白組は青色で、紅組は黄色で手形を押して、第一段階終了!!!仕上げは、中学部にお任せ。投票で選んだ文字を旗の中央に書きます。運動会当日に、グラウンド(雨天時は体育館)に飾りますので、乞う御期待♪初めての小学部と中学部の合同の生活単元学習は、大成功☆運動会での活躍が楽しみです。

避難訓練が行われました

 5月17日、遠軽地区広域組合消防職員の方に来校いただき、消防訓練を行いました。あいにくの空模様でしたが、校内放送を聞き指示に従い体育館に避難することができました。消防署の方の指導の下、消火器に触れ、的に向かい水を出しての消火体験や安全に避難するためのビデオを観て避難するときに大切ことを学びました。今回の訓練を通して、大きな声を出して、危険を知らせることの大切さや災害発生時に落ち着いて避難をする態度を知り、災害について理解を深めることができました。

高等部「環境美化活動が行われました」

 6月4日(火)に安国市内の環境美化活動を行いました。2つのグループに分かれて生徒たちは分校をスタートして沿道のごみ拾いや公共施設の清掃活動、安国市内に住む住民の方に安国駐在所の方と連携して不法投棄厳禁のチラシを配布しました。住民の方から「いつもありがとう。」と感謝され、より一層頑張ってゴミ拾いをしていました。残りの2回も安国の町をキレイにできるように取り組んでいきます。

小学部「春の遠足」

 5月31日金曜日 小学部で安国公園まで遠足に行ってきました。当日はあいにく、低温でしたが、小学部の子どもたちは一生懸命歩きました。公園では1時間ほど遊具で遊んだり、散策したりと元気いっぱいでした。遊んだ後に食べたお弁当の味は格別。たくさん歩いてたくさん遊んでたくさん食べた一日となりました。