2025年5月の記事一覧
小学部「春の遠足」
5月27日火曜日、小学部でやすくに公園まで春の遠足に行ってきました。当日は晴天に恵まれ、雲ひとつない空のもと、小学部の子どもたちは最後まで一生懸命歩くことができました。公園ではおやつを食べたり、遊具で遊んだり、公園を散策しながら、草花や実、カタツムリなどを見つけたりしました。遊んだ後は、公民館に移動してみんなでお弁当を食べました。今年の小学部メンバーで初めての校外での学習にみんな笑顔で参加することができました。
学校PR事業の御案内
「学校PR事業の御案内」
ひまわり学園分校「学校PR事業」を行います!
昨年度までは「学校開放事業」という名称で行っていましたが、今年度から「学校PR事業」に変更いたしました。昨年度同様「遠軽町メトロプラザ ホワイエ2」で行います!
日時は7月31日(木)13時30分~15時30分です。
学校の紹介、作品展示はもちろん。実際に分校で行っている授業「紙すき」の体験やボッチャの体験ができます。
参加申込は必要ありません。より多くの方々に、ひまわり学園分校のことを知ってほしいと思い計画しています。お時間のある方は、ぜひ、 会場にお越しいただき、ご自由にご参観ください。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
担当:支援部 伊与木
交通安全教室
5月22日、遠軽警察署生田原駐在所の島田様、安国駐在所の清水様に御来校いただき、交通安全教室を実施しました。小学部はグラウンドに信号機を設置して横断歩道の安全な渡り方を学習しました。
中学部、高等部はひまわり学園分校周辺を実際に歩き、踏切を渡るときの注意など丁寧に御指導いただきました。生徒からお礼の言葉を伝え、交通安全について改めて考える有意義な時間となりました。
健康安全に関する研修を実施しました。
5月19日(月)、遠軽地区広域組合消防職員の方に来校いただき、健康安全に関する研修(救急救命講習)を実施しました。
教員は、事前に1時間のWEB講習を受け、今回の研修に臨みました。実際に人体模型を使って、心肺蘇生法とAEDの使用法についてDVDの視聴や消防職員(団)の方から丁寧に指導していただき、救急救命に関しての知識・理解を深めることができました。
避難訓練が行われました
5月9日、遠軽地区広域組合消防職員の方に来校いただき、消防訓練を行いました。
校内放送を聞き先生の指示に従い、落ち着いてグラウンドに避難することができました。また、消防署の方の指導の下、中学部・高等部の代表生徒2名が、水消火器を使用し、的に向かい消火体験を行いました。
消防職員の方からも「私語もなく落ち着いて避難できていました」と講評をいただきました。今後も災害等に落ち着いて対応できるように、取り組んでいきたいと思います。
感謝です!!
今年度も、5月13日(火)に北方建設産業(株)様が本校のグラウンド整備を行って下さいました。
グラウンドに敷き詰められた苔を手作業や重機を使用しきれいに剥がしていただき、ロードローラでしっかりと整地していただきました。
今月末には高等部の「体育大会」、来月には小中学部の「運動会」があります。きれいになったグラウンドで本番に向けたくさん練習や体育の授業を頑張っていきます。本当にありがとうございました。
クリオネットは、オホーツク管内の特別支援学校5校のネットワークです。
詳細はこちら
〒099-0622
北海道紋別郡遠軽町
生田原安国302番地2
TEL&FAX
0158-46-2171
MAIL
monbetsuyougohimawari-z0@hokkaido-c.ed.jp