2024年9月の記事一覧
避難訓練を行いました
9月12日、遠軽地区広域組合消防職員の方に来校していただき、避難訓練を行いました。今回の訓練は地震発生を想定して、校内放送を聞き指示に従いグラウンドに避難することができました。消防署の方の指導の下、消火器の使い方、実際に的に向かい水を出しての消火体験や火が出たら大きな声を出して周りに危険を知らせることの大切さを学びました。消防車、救急車のあらゆる装備の説明を聞き、実際に乗って貴重な体験をさせていただくことができました。
中学部「校外学習」
9月6日金曜日に中学部8名で遠軽町の街に行ってきました。午前中には、消防署に行きました。消防車や救急車に乗ったり、消防の方が着ている防火服を着たりして楽しみながら学ぶことができました。午後には、木楽館でペンケースの制作体験を行いました。一人一人「トントン!」と金槌を打ち、上手にペンケースを制作することができました。
また、コープでお菓子や飲み物を買ったり、ミートパビリオンでは自分で選んだ食べ物を食べたりすることができ、生徒たちにとって思い出に残る一日となりました。
小学部「校外学習」
9月5日木曜日に小学部8名で遠軽町子ども屋内遊戯施設キッズメトロに行ってきました。入館すると目の前に現れた、迫力ある遊具に子どもたちはワクワクしている様子。図書コーナーやおままごとコーナー、DVDコーナーなどもあり、子どもたちはお気に入りの場所を見つけてたくさん遊ぶことができました。
また、施設内にあったからくり時計に子どもたちの目は釘付けでした。バスの中から遠軽の象徴であるがんぼう岩を眺めたり、100円ショップで好きな物を選んで買いものをしたりする学習も行いました。買い物の後の昼食はミートパビリオンで自分で選んだ豚丼やカレーライス、玉子丼などを食べました。たくさん遊んだ後だったのでたくさん食べて笑顔もたくさん見られました。
高等部「環境美化活動」
9月3日(火)に今年度最後の安国市内の環境美化活動を行いました。3回目の今回は生徒たちにとって1回目、2回目の経験を通して前回より長い距離を歩いてごみ拾いをしたり、小さなごみを見つけたりするなど、活動通して生徒が成長できる活動ととなりました。次年度は、ポイ捨て禁止ポスターの作成やごみ拾いを継続して安国の町をきれいにできるように取り組んでいきます。
クリオネットは、オホーツク管内の特別支援学校5校のネットワークです。
詳細はこちら
〒099-0622
北海道紋別郡遠軽町
生田原安国302番地2
TEL&FAX
0158-46-2171
MAIL
monbetsuyougohimawari-z0@hokkaido-c.ed.jp