学校の様子

学校の様子

琴の演奏会

 10月8日(水)に、生田流正派若葉会から2名の琴の先生に来ていただき、小学部、中学部、高等部全員が参加した中「琴の演奏会」をしていただきました。曲は、「アンパンマンマーチ」「さんぽ」「千鳥の曲」「小鹿のバンビ」「ちいさい秋みつけた」を演奏してくれました。琴の演奏を児童生徒は体を揺らしながら聴いたり、琴を弾くまねをしながら聴いたりしていました。知っている曲もたくさんあり、楽しそうに聴いている様子が見られました。最後は、お礼としてみんなで「たけのこ体操」を元気よく踊り、感謝を伝えることができました。

中学部「見学旅行」

 9月24日から26日までの3日間、札幌方面に見学旅行に行ってきました。AOAOSAPPORO、JRタワー、円山動物園、青少年科学館、旭川イオン等、事前の学習で選んだ、見たい動物を見てまわることや、それぞれの施設の利用について楽しみながら学ぶことが出来ました。また、移動にはバスやJR、地下鉄を利用し、券売機での乗車券の買い方、自動改札機の通り方、車内でのマナーを学習しました。ホテルの朝食やイオンでの昼食は、自分で選んだ食事を友達と一緒にいただき笑顔があふれました。体験を通しそれぞれが成長することができた3日間となりました。

安国地区文化祭が開催されます

 10月10日(金)~10月12日(日)の期間に、安国公民館にて安国地区文化祭が開催されます。今年も各学部の力作が盛りだくさんに展示されています。10月10日(金)と10月11日(土)は午前9時~午後6時、10月12日(日)は午前9時~午後4時の時間帯で開催されています。是非、ひまわり学園分校の出展作品を御覧ください。

高等部 校外学習

 9月12日(金)に、高等部で北見方面へ校外学習に行きました。北きつね牧場では、間近で気ままにくつろぐきつねたちの姿に、多くの生徒から「かわいい」「癒された」との声が上がっていました。山の水族館では、名物の大きなイトウを見たり、ドクターフィッシュに挑戦したり、ヒメマスの川上りを応援したりと、事前学習で確認したミッションに取り組みながら、思い思いの楽しみ方で見学することができました。

 また、お昼はレストランエフで、それぞれ昼食を満喫し、果夢林の館では、自分たちで立てた計画に沿って買い物も行いました。

 それぞれの行き先で、事前学習で調べたり体験したりしたことをしっかりと生かし、楽しみながら当日の学びを充実させることができました。

不審者対応に関する研修

 9月29日(月)、「不審者対応に関する研修」を行いました。

 遠軽警察署より講師を招き、不審者対応に関わる防護術や道具(さすまた等)の使用方法、バリケード等の設置方法について講話や演習を行った後に、警察署の方に不審者役をしていただき実地訓練も行いました。

 実地訓練では、迫真の演技に圧倒されながらも、さすまたなどを使用し犯人を追い詰めることもできました。今後も質疑応答で出た質問や実地訓練からでた課題を解決し、児童生徒の安全をしっかり守っていける学校にしていきたいと思います。

小学部見学旅行

 9月18日から19日にかけて、見学旅行に出かけました。JRに乗って旭川方面へ向かい、電車での移動体験を楽しみました。
 1日目は、お昼にステーキを食べて元気をつけ、もりもりパークの遊具でたくさん体を動かして遊びました。夜は森のゆホテル花神楽に宿泊し、温泉に浸かってゆったり過ごしました。
 2日目は旭山動物園を訪れ、ペンギンやシロクマを見たり、うさぎとのふれあい体験をしたりして、動物たちとの時間を楽しみました。
 電車での移動や宿泊、さまざまな見学を通して、たくさんの思い出ができた2日間となりました。

小学部で校外学習に行きました

 9月19日(金)に小学部の校外学習がありました。セイコーマートやピノキオハウス、ラーメンのぶりんに歩いて行きました。ピノキオハウスでは、木のパーツを組み合わせて車を作りました。タイヤを付けると、目を輝かせながら車を動かしていました。のぶりんでは、事前に選んだ好きなトッピングとくろちゃんラーメン、醤油ラーメン、焦がし醤油ラーメンを食べました。ラーメンが届くまで座って待つことができました。とても美味しそうに食べ、完食しました。

第2回避難訓練

 9月4日(木)、「第2回避難訓練」を実施しました。
 今回の訓練では、地震発生後に火災が起こったことを想定し、避難を行いました。避難経路にはガラスの破片に見立てた段ボールやブロックを配置し、できる限り実際に近い状況を再現しました。

 また、消火器体験に加えて「煙体験」や「消防車・救急車の乗車体験」も行い、児童生徒は災害時の対応について理解を深めることができました。消防職員の方からは「一連の流れを理解し、落ち着いて避難できていました」との講評もいただきました。

 今後も災害時に落ち着いて行動できるよう、日頃から防災への意識を高めていきたいと思います。

 

令和7年度 同窓会「れもんとの集い」の御案内

 ひまわり学園分校同窓会「れもんとの集い」を10月18日(土)に本校で実施します。

 出席確認を行いますので、御参加いただける方は、「賛助会員参加申込用紙」に御記入の上、FAXで送信願います。申し込み締め切りは9月26日(金)となっております。

 みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

 なお、今年度から退会に関わる手続きも進めて参ります。詳細は資料を御覧ください。

 

れもんとの会案内文(賛助会員).pdf

れもんとの会(賛助会員)参加申込用紙(FAX).pdf

学校PR事業『出張ひまわり学園分校』開催しました。

 7月31日(木)13:30~15:30 遠軽町芸術文化交流プラザ メトロプラザにて学校PR事業『出張ひまわり学園分校』を実施しました。メトロプラザを利用している方や園児、夏休み中の小中高校生や本校在校生など、たくさんの方々が参加してくださいました。

 紙すき体験では「パルプを均等に流し込むのが難しい」と苦戦しながらも、みなさんキレイな紙をすいていました。体験後には紙すきした紙を持ち帰っていただきました。作品展示では、小・中・高の作品をとても興味深く見ていただき「上手だね」とお褒めのお言葉をいただきました。ボッチャ・モルック体験コーナーもあり、ボールを投げたり、スロープを使って転がしたりして、子どもから大人まで楽しんでいただきました。

 これからも、ひまわり学園分校をPRしていきたいと考えています。そのときには、たくさんの方々が参加してくださることを楽しみにしています。また、ひまわり学園分校のことが知りたい、見たいなどあれば、いつでも学校まで御連絡ください。