学校の様子

学校の様子

琴の演奏会

 10月8日(水)に、生田流正派若葉会から2名の琴の先生に来ていただき、小学部、中学部、高等部全員が参加した中「琴の演奏会」をしていただきました。曲は、「アンパンマンマーチ」「さんぽ」「千鳥の曲」「小鹿のバンビ」「ちいさい秋みつけた」を演奏してくれました。琴の演奏を児童生徒は体を揺らしながら聴いたり、琴を弾くまねをしながら聴いたりしていました。知っている曲もたくさんあり、楽しそうに聴いている様子が見られました。最後は、お礼としてみんなで「たけのこ体操」を元気よく踊り、感謝を伝えることができました。

中学部「見学旅行」

 9月24日から26日までの3日間、札幌方面に見学旅行に行ってきました。AOAOSAPPORO、JRタワー、円山動物園、青少年科学館、旭川イオン等、事前の学習で選んだ、見たい動物を見てまわることや、それぞれの施設の利用について楽しみながら学ぶことが出来ました。また、移動にはバスやJR、地下鉄を利用し、券売機での乗車券の買い方、自動改札機の通り方、車内でのマナーを学習しました。ホテルの朝食やイオンでの昼食は、自分で選んだ食事を友達と一緒にいただき笑顔があふれました。体験を通しそれぞれが成長することができた3日間となりました。

安国地区文化祭が開催されます

 10月10日(金)~10月12日(日)の期間に、安国公民館にて安国地区文化祭が開催されます。今年も各学部の力作が盛りだくさんに展示されています。10月10日(金)と10月11日(土)は午前9時~午後6時、10月12日(日)は午前9時~午後4時の時間帯で開催されています。是非、ひまわり学園分校の出展作品を御覧ください。

高等部 校外学習

 9月12日(金)に、高等部で北見方面へ校外学習に行きました。北きつね牧場では、間近で気ままにくつろぐきつねたちの姿に、多くの生徒から「かわいい」「癒された」との声が上がっていました。山の水族館では、名物の大きなイトウを見たり、ドクターフィッシュに挑戦したり、ヒメマスの川上りを応援したりと、事前学習で確認したミッションに取り組みながら、思い思いの楽しみ方で見学することができました。

 また、お昼はレストランエフで、それぞれ昼食を満喫し、果夢林の館では、自分たちで立てた計画に沿って買い物も行いました。

 それぞれの行き先で、事前学習で調べたり体験したりしたことをしっかりと生かし、楽しみながら当日の学びを充実させることができました。

不審者対応に関する研修

 9月29日(月)、「不審者対応に関する研修」を行いました。

 遠軽警察署より講師を招き、不審者対応に関わる防護術や道具(さすまた等)の使用方法、バリケード等の設置方法について講話や演習を行った後に、警察署の方に不審者役をしていただき実地訓練も行いました。

 実地訓練では、迫真の演技に圧倒されながらも、さすまたなどを使用し犯人を追い詰めることもできました。今後も質疑応答で出た質問や実地訓練からでた課題を解決し、児童生徒の安全をしっかり守っていける学校にしていきたいと思います。